会社概要
東京都豊島区西池袋5丁目8番7号深野ビル
「アイスイッチ」は、目の動きを認識して機器の操作を行う非接触型スイッチ
●組込みソフトウエアの受託、開発(カメラ、医療機器、ロボット、自動車の組込みソフトウエア)
設立より映像関連機器の「組込みシステム」開発に携わってまいりました。
●業務系ソフトウエア開発・インフラ構築
関西地区では、新たに業務系のアプリケーション開発やITインフラの設計・構築まで業務範囲を広げ新たな取り組みにチャレンジしています。
●音声合成ソフト・LSIの研究開発製造販売
昨年、音声合成ソフト・ISLを開発製造している株式会社アレックス(東京都中央区東日本橋)の株式を100%取得し完全子会社化致しました。これにより長年培ってきた画像処理の技術に音声の領域が加わり新たな開発力を持つことが出来ました。このLSIは、主にガス給湯機器のリモコンから発せられる声を出しています。
当社は、2003年に「お客様の視点に立ち、お客様の未来を見据えた最適解のソリューションを提案する企業」を目指してスタートしました。
四肢の動きが不自由な方の日常を助ける「アイスイッチ」「服薬支援ロボ」など、医療・福祉分野向けの製品を開発してまいりましたが新たに音声の分野へのチャレンジを開始。目、耳、口の表現を捉えて機器を動かす新たな製品開発に進化させ、これからも社会に貢献できるものづくりを目指し日々邁進してまいります。
当社は設立来20年間、光学、車載、医療機器などの組込みソフトウェアの開発に携わっているIT企業です。
この技術力を基に光学、車載、医療機器などの受託開発や「視線の向き」で機器の操作を行う自社製品「アイスイッチ」などの非接触型のスイッチの開発、製造、販売を行っています。
また一昨年には、音声系のICやミドルウエアを30年来開発・製造している株式会社アレックス(東京都中央区東日本橋)を完全子会社化し映像と音声に係わる製品開発に進化させてきています。
皆様のご家庭にある音声を発生するリモコン機器(お風呂のリモコン等)に搭載されているICには、このアレックスの製品が搭載されています。
今回の募集では、これら自社商品の次世代開発としてIoT・クラウド・AI など様々なテクノロジーを加味した新製品作りにも参画して頂き、当社の核である「組込みシステム開発」を基礎としてさらに人とモノがつながるITC 社会の到来に対応できる商品作りに携わっていただける方を採用させていただきたいと思います。
また、当社社員の年齢層は多様で、新卒入社の20歳台の方から定年後もこれまで培ってきた技術を生かしたいと、未だ技術者として実務に励まれる50代、60歳台の方迄様々です。
私共と伴に多様な技術を持った当社社員の一員として新たな社会に貢献する「ものつくり」を目指してみませんか。皆様のご応募をお待ちしています。
求人情報
※どの仕事をおやりになっても待遇条件は、変わりません。
■アイスイッチは、四肢の動きが取れない方や言葉を発せない方でも目の動きを「アイスイッチ」が認識して身の回りにある機器(テレビ・照明等のリモコン操作及びナースコール)の操作が自らできる様になる製品です。
皆様には、この次世代製品の開発に携わっていただきたいと考えています。
また福祉や医療の場だけではなく両手がふさがった状態での第三の手としての新たな提案を工場ラインやアミューズメントパークなどに向けて研究開発中です。
■組込みソフトウエアの受託、開発につきましては、15年以上大手カメラメーカー様の民生用カメラや医療用カメラの開発を請け負っています。これらの開発にも携わって頂きます。
■子会社の自社製品である音声ミドルウエア関連の製品は、お風呂のリモコンから発生する声として幅広くカス給湯器メーカーで利用されています。この製品の開発について携わって頂く事になります。また、新しいスピーカの研究開発や新たな音声回路についての開発も行っています。
(上記の開発言語は、C及びC++となります。)
2.意欲的な方
3.主体性がある方
当社の業務は、昔のように優れたSEが一人で作れるソフトウエアの規模を越え複数名での開発を行うため、お互いの声がけが大切です。また全てを知るよりも、ご自分の分からないところは分かる人に進めてもらう事により、高い品質をスピード感をもって対応できます。
自分の仕事をしっかり説明でき、また分からないことがあったら臆せず有識者に尋ねてゆくコミュニケーションは、大変大切です。
本社システム開発部 東京都豊島区西池袋5丁目8番7号深野ビル
副都心線池袋駅C2出口より 徒歩3分程度
残業時間 月平均15時間程度
勤務時間については上記となりますが、本社システム開発部の光学機器開発部門では、現在8:45~17:30(お昼休憩12:00~12:45)となっています。
業務繁多の場合、休日に出勤して平日休みに振り替える事が出来ます。
有給休暇は上記の年間休日に加えて5日の取得奨励日を設定しています。
有給休暇の平均取得日数は、年間12日です。
①新卒(大卒)月給21,000~220,000円(住宅手規定による変動)
②新卒(大学院卒)月給220,000~230,000円(住宅手規定による変動)
③新卒(短大・2年制専門学校卒)月給200,000~210,000円(住宅手規定による変動)
➃第二新卒、既卒者:月給200,000円~240,000円(専門学校卒業以上・大学中退可)
⑤経験者採用:月給240,000円(15h23,000円の固定残業代含む)~387,000円(27h63,000円の固定残業代含む)学歴不問
※①②③➃固定残業代なし
【年収例】
350万円(入社2年)
400万円(入社5年)
500万円(入社10年)
試用期間中は有給での休暇取得が出来ませんが、その他の条件の変更はありません。
賞与:年2回(7月、12月)
7月に本人から提出される考課表をもとに上長の一次考課を経て人事での最終評価により決められます。結果については、フィードバックを本人に行い次期の目標設定を会社と共に考えてゆきます。
その他資格取得に関しての一時金支給などの特別手当があります。
ほかにも不定期ですが以下のような取り組み実績があります。
・エンファシス山岳部など健康増進につながる取り組みにを会社が支援をします。
・プロジェクト別、社員懇親
・若手エンジニアメンバーによるリモート飲み会
※確定給付企業年金は、退職までの期間、皆様に代わり会社が月々給与に応じた金額を支払う事で退職時の一時金として退職金の上乗せとしてもらう事ができたり、将来の年金として基礎年金、厚生年金の2階建てから3階建ての年金制度の恩恵を受けることが出来ます。またJJKにより福利厚生としてスポーツクラブの利用や保養所の利用が出来ます。
●新入社員研修(経験者):社内ルールや仕事の進め方、業務に必要なスキル習得などと共にISO27000セキュリティ教育、9100に関する教育。
●リーダー制度によるOJTを実施
●会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。新技術習得の為の講習の費用負担や補助等をしています。
●階層別研修:入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します。
②新卒 2024年3月大学院卒予定者(学部不問)
③新卒 2024年3月専門学校卒予定者(学部不問)
➃2020・2021・2022・2023既卒者 専門学校卒業以上、大学中退可
⑤経験者 概ねプログラム開発実務経験2年程度以上