会社概要
所在地
〒150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1
東京都渋谷区神南2-2-1
電話番号
-
設立
昭和25(1950)年6月1日
代表者
稲葉 延雄
従業員数
10,343名(2021年度)
資本金
-
売上高
7,009億円(2021年度決算額)
事業内容
・国内放送
(総合テレビ Eテレ BS1 BSプレミアム BS4K・8K ラジオ第1・第2 FM)
・放送と受信の進歩発達に必要な調査研究
・国際放送
・その他、放送法に定められた業務
(総合テレビ Eテレ BS1 BSプレミアム BS4K・8K ラジオ第1・第2 FM)
・放送と受信の進歩発達に必要な調査研究
・国際放送
・その他、放送法に定められた業務
働き方に関する各種認定・認証
求職者へのメッセージ
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
NHKは “いつでも どこでも 誰にでも” 必要としている人へ確かな情報や豊かな文化を届ける“公共メディア”です。
受信料で成り立つ公共メディアとして、人々の命と暮らしを守り、サスティナブルな社会を実現するため、信頼される「情報の社会的基盤」としての役割を果たしていくこと。
時代のニーズをとらえ、創造性を大切にし、常に新しいものに挑戦するメディアであり続けること。
経営資源を多様で質の高いコンテンツの取材・制作に集中させ、正確、公平公正で、豊かな放送・サービスをいつでもどこでも最適な媒体を通じてお届けし続けること。
公共メディアNHKは、「新しいNHKらしさの追求」を進めます。
求人情報
募集職種
①バックエンド エンジニアリング 若干名
②インフラ エンジニアリング 若干名
③データ エンジニアリング 若干名
②インフラ エンジニアリング 若干名
③データ エンジニアリング 若干名
仕事内容
デジタルサービス・プロダクトの開発と成長、システムの効率化やガバナンス強化など。
具体的には映像配信・Web・アプリ・API・次世代技術などの開発と運用となります。
適性や志向に応じて様々なサービスやプロダクトに関わっていただきます。
具体的には映像配信・Web・アプリ・API・次世代技術などの開発と運用となります。
適性や志向に応じて様々なサービスやプロダクトに関わっていただきます。
求める人物像
・最新の知見を獲得していく意欲にあふれ、自らリードしてプロジェクトを進められる
・相互理解を深めるコミュニケーションを自らとりながら、問題に対して受け身にならず前向きに行動できる
・知識や経験を生かしてNHKのデジタル業務の価値を高めていくとともに、後進の育成にも積極的に取り組む
・相互理解を深めるコミュニケーションを自らとりながら、問題に対して受け身にならず前向きに行動できる
・知識や経験を生かしてNHKのデジタル業務の価値を高めていくとともに、後進の育成にも積極的に取り組む
勤務地
NHK放送センター(東京都渋谷区神南2-2-1)
全国に放送局を有しています。
全国に放送局を有しています。
勤務時間
1週平均37.5時間(フレックスタイム制度。希望により、週の勤務日を4日とする制度あり)
休日・休暇
完全週休2日制。祝日、年末年始を合わせた年間休日数は約120日
有給休暇、クリエイティブ休暇、リフレッシュ休暇、その他
年次有給休暇:初年度16日、以降4年目20日まで漸増
クリエイティブ休暇:各年度連続5日
リフレッシュ休暇:5年、15年、25年勤続者に各連続10日
その他の休暇:結婚休暇、産前産後休暇、母性保護休暇、パートナー出産休暇、看護休暇、介護休暇、積立休暇など
有給休暇、クリエイティブ休暇、リフレッシュ休暇、その他
年次有給休暇:初年度16日、以降4年目20日まで漸増
クリエイティブ休暇:各年度連続5日
リフレッシュ休暇:5年、15年、25年勤続者に各連続10日
その他の休暇:結婚休暇、産前産後休暇、母性保護休暇、パートナー出産休暇、看護休暇、介護休暇、積立休暇など
給与
社会人としての職務経験がある方は、実務経験・専門的知識等の程度を評価し、NHKの規定により決定します。
大学院(修士)卒:月給231,360円
大学卒:月給218,360円
短大・専門・高専:月給199,410円
大学院(修士)卒:月給231,360円
大学卒:月給218,360円
短大・専門・高専:月給199,410円
試用期間
6か月
※条件の変更はありません
※条件の変更はありません
昇給・賞与
昇給年1回(2022年度実績)
賞与年2回(2022年度実績)
賞与年2回(2022年度実績)
諸手当
各種諸手当あり
福利厚生
育児休職、出生時育児休職、介護休職、配偶者同行休職、自己啓発休職
教育・研修
あり
応募条件
中途:社会人としての勤務経験がある方